セミナーなどで「WEBマーケティングを身に着けるためにはどうすればいいの?何をするべきですか?」という質問がよく聞かれます。求人の選考では「未経験ですが何からはじめたらいいですか」という質問もよくあります。どんなことでも初心者は、何をどうすればよいのかわからないことが多いでしょう。そこで、初心者がWEBマーケティングを学ぶには何をしたらよいのか、紹介します。
WEBマーケティング学習の方法
一からWEBマーケティングを学ぶ際、多くの人はSNS運用やブログから始めようとします。
最初は無料でできることから始めようとすることが一般的です。
何もわからないままに、コストがかかることに手を出すことには勇気がいります。
WEBを使って無料で始められることは沢山あるため、まずは始めて見るというのも一つの方法です。
WEBマーケティングの始め方は様々ある中ので、目的別に選ぶことをおすすめします。
目的別WEBマーケティングの学び方
インフルエンサーになる
インフルエンサーになることを目的としてWEBマーケティングを学びたい方は、SNS運用に取り組むことをおすすめします。
SNS運用の学び方は、大きく2つあります。
1つ目は、動画を見て学ぶ
2つ目は、本を読んで学ぶ
動画や本で学んだら、実践するという方法がよいでしょう。
商品販売
自社製品や自分の商品の販売を目的としてWEBマーケティングを学びたい場合は、広告を出しましょう。
最初は少額でいいので広告を出して、改善していくという方法をとります。
ホームページも改善していくという方法が適しています。
今すぐに始められることから行いましょう。
企業で働く
WEBマーケティングを学び企業で働きたいという目的がある人は、学び方が2つあります。
1つ目は、知り合いのお店を手伝うという方法です。
まずは無料でWEBマーケティングをやらせてもらい、成果を出していきます。
やるべきことは「商品が売れるような広告を出す」ことが基本です。
元々あるサイトの改善のディレクションを行いましょう。
2つ目は、自分でブログを書くという方法です。
商品販売やサービス等のお店を持っている知り合いがいない場合には、自らブログを書いて1万PVを目指しましょう。
どうすればユーザーが自分のホームページやブログに訪れてくれるのかを考えながら運用してみてください。
1万PVくらいであれば、アフェイエイトやブロガーで稼ぐことができるのは、数百円~数千円程度しか稼ぐことができないため、収益にはなりません。
最初は収益になることを目的とするのではなく、自らブログやホームページを試行錯誤しながら変えて行くプロセスの中で学ぶことを目的としてください。
自らブログやホームページで学ぶ場合、まずは関連書籍を沢山読むことをおすすめします。
例を挙げると、WEBマーケティングに関する本を3~5冊読んでみてください。
ホームページ集客に関する本を3冊程度、SEO対策に関連する本を3冊くらい、コンテンツマーケティングに関する本と3冊程度など、自分が学びたいと思うジャンルの本を読んでください。
同じテーマの本を入門編→中級編→上級編とレベルアップしながら読んでいくと、どのようなことをすればよいのかがつかめてくるでしょう。
本から学んだことを、実践してみてください。
WEBマーケティング全般を学びたいという方は、WEB集客、WEBマーケティング、コンテンツマーケティング、広告運用、SNS運用に関する本をそれぞれ3冊×5テーマで合計15冊程度読んでみてください。
おそらく1ヶ月程度で全て読むことができるでしょう。
それぞれの本をしっかりと読んで、実践することをおすすめします。
企業に就職する際にSNS運用を強味にしたいのであれば、数千後半~1万人程度のフォロワーがいなければインパクトに欠けてしまいます。
広告運用であれば高額売上の実績がなくても、ゼロだったものから〇〇円程度の売上実績があれば企業内で役立つことができます。
広告運用では再現性があります。
一方SNS運用は、自分のアカウントのフォロワー数を何万人に育てることができても、企業アカウントを育てられるかというと、再現性がないため始めるタイミングによっても結果は変わってきます。
まずは広告運用、サイト改善を行いブログの中で1万PVを目指します。
その中で学んでいくのが良いでしょう。
コンサルタントとして独立したい場合や自分の商品を売りたい場合は、WEBマーケティングの勉強というよりも商品販売のためにSNSを役立てることができます。
SNS運用をすることは有効です。
ただし、Instagramのフォロアーが増えたからといってWEBマーケティングの力が付くかと言うとそうではないケースも多々あります。
インフルエンサーなどは、感覚的にフォロアー数を伸ばしている傾向にあります。
必ずしも再現性があるものではないので、ご注意ください。
まとめ
初心者がWEBマーケティングを学ぶための方法を目的別に紹介しました。
インフルエンサーになることを目的としてWEBマーケティングを学びたい方は、SNS運用に取り組みましょう。
動画や本を見て学び、実践してください。
自社製品や自分の商品の販売を目的としてWEBマーケティングを学びたい場合は、広告を出すなど直ぐにはじめられることを行いましょう。
WEBマーケティングを学び企業で働きたいという目的がある人は、2つ方法があります。
1つ目は知り合いのお店のWEBマーケティングを行い、実践の中で学ぶ方法です。
2つ目は自らブログを書くという方法です。
勉強方法は、関連する本を1テーマ×3~5冊を何パターンか読むことをおすすめします。
入門編→中級編→上級編と読み進めてみてください。
学んだ知識を生かし、まずは小さい広告運用をしながらよりよい物に改善して行ってください。
コメント